2008年12月31日水曜日

英語のpodcast

ついに年末大みそかとなってしまいました。やり残したことがたくさんありますが、最後に洗車してまあ無事に1年を終えました(^^V

さて、やり残したことといえば今まで英語のことについて書いておりませんでした。書くほどの知見がないということもありますが、結構英語は好きだったりするので備忘録代わりに書いておきます。

会社で海外のメーカとつきあっており、電話会議などで英語を話す機会などが増えてきました。そこで会社への行き帰りに聞けるpodcastを探しました。今のところ下記のようなものを聞いています。

Grammar Girls’ Quick and Dirty Tips for Better Writing
 
今のこれは5分くらいで視聴者からの文法に関する質問に答えていくような番組で内容自身も役立ちますし、ヒアリングの練習にもなります。5分くらいと適度な長さなので集中するにもいいくらいです。このQuick and Dirty Tipsシリーズは他にも
のようにたくさんの種類がありますので、興味の持てるものが見つけられるのではないでしょうか?
実はこのpodcastは

■アルクのおすすめポッドキャスト
で見つけました。ここにはいろいろなレベルのポッドキャストがありますので、自分にあったものが見つけられるのではないでしょうか?

ということで今年はこれにて終わろうかと思います。まだやらねばならないことがたくさん~

それでは、よいお年を!

2008年12月29日月曜日

学会発表 by パワーポイント(その2)

今、パワーポイント(PPT2003 SP3)を見ていたら、スライドショーのメニューの中に、スライドショーの設定というのがありました(下図)。これを見るとここで「出席者として参照する」を選ぶとWindow内でスライドショー表示が出来ます。そうすればたとえフルスクリーンで表示出来なかったとしても、Window内で(フルスクリーンでなく)アニメーションなどを利用できて、なんとかプレゼンをすることが出来たんですねえ、このとき(^^; また右の方をみると「発表者ツールを表示する」というチェックボックスがありますから、ここを操作して出力を制御できたのかもしれません。次に はまったらやってみよう(^^;

Webアルバム

僕はGoogleのPicasaを使ってWebアルバムを利用しています。最初は良かったんですが、1GBというファイル容量は今ではあっという間にいっぱいになってしまいます。それでPicasa+フォト蔵という手を考えています。フォト蔵は月3GBまでという制限はありますが、トータルの制限は無いそうでいくらでも保存できます。で、今日見つけたのはMicrosoftのWindows Liveフォトというもの。これは25GBが無料という寛大なサービスです。どれがいいかなあ。うーーん。悩み多き日々(^^;

箱根

に行ってきました。久しぶりに行きましたが、天気が良く(12/26-27)、富士山がよく見えました。まずは大観山から富士山と芦ノ湖。

少し雲がかかっていましたが、見事に見えました(^^V


こちらは翌日、三国峠から撮ったものです。雲1つなく素晴らしい眺めでした。


芦ノ湖畔では正月の箱根駅伝の準備が。撮影車も準備走行をしていました。


箱根関所も見てきました。この写真は遠見番所から撮ったものです。H19年に完全復元したもののようです。関所の役割や関所にかかわる資料展示などなかなかの充実ぶりでした。大石内蔵助も昔、ここの本陣に逗留したという記録が残っていました。

2008年12月23日火曜日

Maxima:フーリエ変換

Maximaを使ってフーリエ変換を解いてみました。

大気の擾乱でイメージングシステムの点拡がり関数がガウス分布

で表わされるとき、周波数領域での応答関数を導出する。

これをMaximaで

h(x,y):=A*exp(-(x^2+y^2)/2/(s^2));
H:integrate(integrate(h(x,y)*exp(-%i*2*%pi*(u*x+v*y)),x,-inf,inf),y,-inf,inf);

ここで%iは虚数i、%piはπ、infは∞を表します。すると次のように計算できます。


というわけであっという間に計算できてしまいました(^^V

2008年12月21日日曜日

JpegClip

JpegClipというソフトがあります。このソフトはクリップボードへコピーしたイメージを他のソフト(Powerpointとか)を介さずに直接Jpeg、PNG、BMP、GIFファイルなどのイメージとして保存できます。クリップボードにイメージをコピーした状態で、このソフトを立ち上げればそこで保存できます。MaximaのスナップショットもこれでJpegファイルとしました。いちいちPowerpointなどにペーストしてから保存しなくていいので便利です。

Maxima

Maximaという数式処理ソフトがバージョンアップしました。5.16.xから5.17.xになったのですが、フロントエンドとしてのGUIであるwxMaximaも0.7.xから0.8.xにバージョンアップしたようです。で、ちょっとMathematica風になったようで、1対のInput/OutputがCellとして扱われるようです。ですが、前のバージョンでは出力をイメージとしてコピー出来ていたのですが、新バージョンではバグがあるらしくイメージとしてコピーしてもWord2003には貼り付けられませんでした。誰か直して~

2008年12月18日木曜日

Link Widgets(Firefox addon)

BrowserはFirefoxを使っていますが、今日新しいアドオンを入れました。URLの最後が数字になっているようなURL(例えばhttp://lab.mgmt.waseda.ac.jp/unix/datamining/datamining1.htm)を順にたどって2,3,4などのように移動していけるものです。Link Widgetsというアドオンですが、矢印キーで数字を上げていったり下げていったり出来てとても便利です。インストールしただけでは何も出てこないのですが、表示→ツールバー→カスタマイズとするといろんなアイコンが表示されるので、そこから右矢印や左矢印、あるいは上矢印などをツールバーの適当なところにドラッグしてセットします。後は数字のURLのところで右矢印などをクリックすればOKです。なかなか便利!

またJoost

先日書いたJoostですが、Joostからメールが来て、以前のクライアントソフトでの配信はやめると書いてありました。これでWeb一本に絞るようです。で、ログオンすればすべてのコンテンツが見れるよと書いているので、結局PrmiumもStandardもないのかなあ(^^;

2008年12月13日土曜日

Joost

JoostというインターネットTVがあります。久しぶりに見ようとして新しいソフトをdlしようと思い、探しました。が、いつの間にかブラウザのFlashで見れるようになったらしく、ソフトをdlする必要がなくなっていました。ここにも日本語の記事がありました。インターネット上で最大の合法的動画ライブラリを保有しているとのことでポパイとかFelixとか懐かしいアニメもあります。

PremiumバージョンとStandardバージョンがあるようです。どちらも無料ですが、PremiumバージョンはpluginをいれてHighDefinition画像やLive放送が見れるようです。StandardバージョンではFlashを使うので何もdlしなくてもそのまま見れます。またSignUpするようになっていますが、しなくてもかなりなコンテンツを見ることができます。ただSignUpするとすべてのコンテンツにアクセスできるようです。SignUpすることがPremiumバージョンにつながるのか、別なのかは調査中です。

2008年12月7日日曜日

ワイパーゴム交換

ステップワゴンのワイパーのふき取りが悪くなってきたのでワイパーゴムを交換しました。Waitecのグラファイトコーティングワイパーです。リアワイパーはぴったりサイズがないのでフリーサイズを購入して、サイズに合わせて切ります。古いほうのワイパーからステンレスレールをはずして、新しいものに入れ込みます。リアワイパーは両端で支持部側の出っ張り部分で抑えられていますので、一方の端を少しずらして引っ張り出し、そのまま強引に引き抜きます。そのあと、新しいワイパーゴムをそれぞれの抑えに通しながら入れ込みます。このときワイパーゴムの溝に支持部側のストッパ(計6か所)を通すのですが、ストッパ部の爪がすぐにずれて溝からはずれてしまいます。気にしていてもしょうがないので全部通してからあとで指の爪で押し込みました(^^; リアはブレードははずさずに作業しました。

フロントのワイパーはサイズの合うものを購入しました。で、ゴムを外そうとしたのですが、なかなか外れません。まずはここら辺を参考にブレードごと外しました。動画で説明があります。それからゴムを外しにかかりますがストッパー部でしっかり止まっています。これまた指の爪でゴムを押しこんでストッパーを外してゴムを抜きます。新しいゴムを抜いた側から差し込み、ストッパーで止めます。前側のゴムは簡単に入りました。これで出来上がり。動作を確認して終了です(^^V 思っていたよりサクッと出来てほっとしています。

2008年12月3日水曜日

ポスター印刷

PPTLはとても使いやすくていいなあと思って印刷した。ところがなんか円とか曲線部分がぎざぎざになる(^^; これは困ったけど時間がないので今日はこれでOKとするしかないなあ。

とさらに探したら、フリーではないけれどもAcrobat(Readerでなく)を使って、印刷windowのページの拡大/縮小で「大きいページを分割」を選び、印刷するプリンタのプロパティで出力したい紙の大きさ・向きを指定すればいいようですね。これだと一度PDFを作る必要はありますが、画像に落としてからよりはきれいに出来そうです。

2008年12月2日火曜日

パワーポイントでポスター印刷

またまた学会を控えて今度はポスター発表対策です(^^; ポスター印刷(例えばA0で作った原稿をA3横置きの4*2で計8枚に印刷するような印刷です)対応のお話です。Powerpointで原稿を作っていますが、ポスター印刷するにはポスター印刷に対応するプリンタか、ポスター印刷用ソフトウェアがいるようです。インクジェットプリンタはだいたいポスター印刷できるようですが、レーザプリンタでは出来ないものがあったり、出来ても2*2とか4*4とか固定のポスター印刷しか出来なかったりするようです。

プリンタに頼るのは環境の変化に弱いということでソフトを探してみました。
PosterRazorはなかなかいいソフトなんですが、入力が画像(bmpとかjpeg)しか取ってくれず、PowerpointやPDFから直には出せません。一度画像に落とす必要があります。ところが悲しいことにPowerpointから画像に落とすと結構ぎざぎざになってしまいよろしくありません。それで他のソフトを探しました。

PosterPrintPPTLはとてもよさそうなんですが、オープンソース好きの僕にはちょっと・・・

PosterPrintはプリンタドライバとして動作して、印刷のときにどのサイズの紙かを指定すると適当に分割してくれます。PPTLは印刷するポスターをPowerpointで立ち上げた状態でPPTLを起動します。それからマージンなどを指定し、紙サイズを指定すると何分割になるかというのが出てきて、それでよければ印刷できます。

で、この2つはシェアウェアです。で、さらにさがしてSorceforgeにPosterPrinterを見つけました。が、Vistaにインストールしようとすると、立ち上げなおしてすぐにインストールしなおせと警告が出ます。何度もやり直しましたが、何度やっても同じでした。ということであきらめております。

何か決定版はありませんでしょうかねえ(^^;

2008年11月22日土曜日

学会発表 by パワーポイント

先週の月火と筑波でDARSという学会に行って発表してきました。ところがなんとパワーポイントのスライドショーがうまくプロジェクタに映らない(^^; 事前につないだときはOKだったんですが・・・ 実際につなぐ前に第2画面への出力になっていたのか、本番につなぐとPCのモニタに映っているものが見えず、なぜか第2画面の方が映ってしまいます。それでパワーポイントを第2画面側に持って行ってそこでスライドショーを立ち上げるんですが、PCのモニタ側にはちゃんとスライドショーで出ているんですが、プロジェクタにはパワーポイントの編集の状態で出ています(^^; しょうがないのでパワーポイントの編集の状態で、できるだけ大きく映して発表しました。が、アニメーションが足かせに(涙) 当然ながら設定したアニメーションが全部動きません。この日のためにいろいろ工夫したのに・・・ ということで大汗ものでしたがなんとか終了してきました。うーーーーーーーーん。どうすれば確実にプロジェクタに投影できるのでしょうか???

2008年11月15日土曜日

モントレー

実は10月にモントレーに行ってきました。時間がなくてかけなかったのですが、ラッコの写真とかだけ載せておきます(^^; オールドフィッシャーマンズワーフの桟橋からホンの5mくらいのところでラッコが貝を採っては胸のところで割って食べていました。写真の胸のところに割るための石か貝殻が見えますね。

紅葉


遅くなってしまいましたが、11日(火)に富士霊園→御坂峠→河口湖→西湖と紅葉狩りに行って来ました。ちょうど明日まで河口湖で紅葉祭りをやっています。まず富士霊園です。ここは桜が有名で4月には桜を見に行ったのですが、今回は紅葉を見に行きました。平日のせいか、人はまばらでゆっくり写真のような紅葉を楽しめました。
次に御坂峠に登ります。ここでは写真同好会の方々が紅葉と富士山を撮っておられました。僕も1つ。
続きまして河口湖を走って(写真は撮り忘れました(^^;)、西湖の紅葉台展望台へ。ここへ上る道はがたがたで大変怖かったですが、何とか到達。150円の展望料を払って、屋上へ。そこからは西湖、本栖湖、富士山と360度の眺望です。すばらしい眺めでした。

2008年11月1日土曜日

Zotero

とっても久しぶり(^^;

以前にZoteroという文献管理ツールについて書いていましたが、v1.5でインターネットを介しての同期(要するにいろんなところで同じDBを使えるようになります。)に対応しようとしています。まだβですが徐々によくなってきていて、今日やってみたら以前だめだった日本語の文献もちゃんと管理できる(文字化けしなくなった)ようなのでまとめてみます。

僕はZoteroを論文の参考文献管理に使おうとしてます。Zoteroは書誌情報(タイトルとか発行年、雑誌名など)と添付ファイルとしてPDFファイルなどを同時に管理したりできるのですが、v1.07(安定版)まではローカルでの管理にしか対応していませんでした。現在βで1.5が出ており、これでインターネットを介しての同期がサポートされています。書誌情報に関しては何も考えず(すなわちサーバをZotero側が用意している)にいろんなPCで同じ情報を管理できるようになりました。しかし参考文献のほうはWebDAV(インターネット上のストレージ)対応のストレージサービスを準備しなければいけません。いろいろ探したのですが今日までいいのが見つかりませんでした。が、ついにいいものを発見(^^V ZoteroのForumにありました。montoさん、ありがとう。

さて、そのストレージはmydisk.seというところのサービスでなんと2GBフリーでWebDAV対応というZotero向けのサービスです。さっそくアカウントを作って、Zoteroのファイル同期のところにURLを設定しました。URLはhttps://mydisk.se/(自分で設定したユーザネーム)となるようです。僕もこれで設定してうまくいきました。ZoteroではこのURLの下にzoteroというディレクトリを作る必要がありますが、これは上のURLを入力したときにzoteroというディレクトリを作るかと聞いてくるのでそのままでOKです。

Zoteroの設定はZoteroを表示して、メニューのところからタスク(アイコンになっています。連続して並んでいるアイコンの左から2つ目です)→設定を選ぶと詳細設定ウィンドウが現れます。ここでこれまた左から2つめのSyncアイコンを選びます。すると上側にZoteroの書誌情報の同期用のサーバ(これはZoteroが用意してくれている)の設定と下側にファイル同期用のストレージサーバ(これはWebDAVサービスを自分で見つけてくる必要がある。上のmydiskを選びましょう。)の設定があります。

書誌情報用のサーバはZoteroのホームページでユーザ登録(もしかしたら、この同期サーバを設定するときにユーザ登録するのだったかもしれません(^^;)して、それと同じものをここに設定します。ファイル同期用のストレージサーバはプロトコルをWebDAV(Secure)とし、URLをhttps://mydisk.se/(自分で設定したユーザネーム)とします。その右に/zotero/と書いてありますが、事前にzoteroディレクトリを作っておく必要はありません。その下のUsernameとPasswordを入力し、Verify Serverボタンを押します。するとサーバが確認されて、同時にzoteroディレクトリを作るかと聞いてきますので、OKとしてください。これでもうどこからでも同じDBが使え、ファイルも同期しているというすばらしい論文執筆環境の完成です(^^V


2008年9月7日日曜日

Google Chrome & モンスターボール


ポケモンセンターで見かけました。Chromeのアイコンに似てませんか(^^;

2008年9月6日土曜日

Google Chrome (も1つ)

■いけてるところ。

新しいリンクを開くときに今のタブの隣に開く。Firefoxはどこでやろうと右端にタブが開く。Firefoxもaddonで隣に開くのもあるようですが。

■も1ついけてないところ。

FirefoxだとCtrlキー+マウスホイールでWebページのテキストと画像を同時に拡大縮小できるのですが、Chromeはテキストしか対応していませんね。

MIT Brooks教授が新しいロボットの会社を設立

ロボットの制御構造のSubsumption ArchitectureiRobot社の掃除ロボットRoombaの開発で有名なMITのBrooks教授iRobot社をやめて新しい会社Heartland Roboticsを作ったそうです。Roombaで一般家庭にロボットを広め、次にはアメリカの労働者を救うということでこの会社を作ったそうです。Heartland Robotics : Low Cost Industrial Robots Revolution のリンクを見るとビデオカメラとアームとハンドですが、具体的な使い方とかは書かれていませんね。どのような使い方でRoombaのように人々に受け入れられるのか、楽しみです。

2008年9月4日木曜日

Google Chrome(つづき)

本日の使用レポート。

本日も使ってみました。多機能ワンボックス(従来のアドレス入力のところです)で検索も出来るのですが、この検索エンジンが複数個指定できます。ワンボックス内で
右クリック→検索エンジンの編集 で追加していけばいいわけですが、これを使うときにデフォルトの検索エンジン以外の使い方が分かりませんでした。

いろいろ調べたところ
Google Chromeの便利な使い方、教えますにありました(^^V “amazon”とか"google"と入れるとワンボックスの右のほうに「[Tab]を押して***を検索」と表示されます。このときに[Tab]を押すとその検索エンジンが起動し、そのまま検索文字列をワンボックスに打ち込めばいいわけです。で、この“amazon”とか"google"というのはどうやって決まっているのかというと、検索ボックスで右クリック→検索エンジンの編集 として立ち上がったWindowにいろいろな検索エンジンがあるわけですが、そこのキーワードのところに"amazon"とか"google"とかいれればいいわけです。僕は英辞郎などを使うのでアルクを登録して、キーワードに"alc"としました。するとワンボックスでalc[Tab]と打つと英和・和英の検索が出来ます。これは気に入りました(^^V

■さらにリンク
Google Chromeでブックマーク機能を使う
Google Chromeの便利な使い方、教えます
Google Chrome初心者のためのワンポイントアドバイス
窓の杜

2008年9月3日水曜日

Google Chrome

向こうの時間の0時から何度もアクセスしてたんですが、dlサイトが開かない。ようやく9時頃に開いたようです。さっそくdlして使ってみました。速い! ページをストレス無く見ることが出来ます。しかもあるタブでエラーが起きても他はちゃんと生きてます(^^V 現在PDFの内部閲覧に対応していないようでPDFファイルをそのまま開こうとすると死にます。でも他のタブは生きていますし、PDFを開こうとしたときにFirefoxとかは他のタブが待ち状態(使えない)になってしまいますが、Chromeはしっかり他のタブで作業できます。Chrome自体の立ち上がりも速いです。

いけてないところ
・インストールディレクトリを指定できない。
・GoogleなのにGoogleToolbarとか使えない。
・Firefoxのようなプラグインがない。
まあこれからというところでしょうか。暖かく見守ってあげましょう。

■リンク
「Google Chrome」ダウンロードページ
Googleが独自ブラウザを開発した理由
InternetWatch
Wired Vision
CNET Japan
ITmedia

2008年8月29日金曜日

iGoogle

うわっ。停電だ。かみなりがなっていたのでACケーブルははずしていましたが、PC以外は真っ暗(^^;

で、iGoogleって使ってますか? ま、こんな感じなんですが。

自分のページ(Googleアカウントが必要です)をGoogleが用意しているコンテンツで簡単に埋め尽くせます。例えば図のように天気予報や地震情報、雨雲レーダ、鉄道運行状況などのコンテンツ(他にもニュースや金融、スポーツ、テクノロジー、エンタテインメントなどのコンテンツがあります)を選んで配置すればいいだけです。配置はドラッグで自由に移動できます。また上部の背景がもいろいろと提供されており、好きなものが選べます。さらにタブ形式となっているので、天気のページとか鉄道のページとかニュースのページとかまとめて置いておけます。

ということでなかなか便利なのです(^^V 自分の見たい情報を1つのページにまとめておけば、そこさえ見れば鉄道運行状況、天気情報などが総合的に見れて会社をいつ出て帰ればいいかの判断にもってこいです(^^V ただあまりたくさんコンテンツを置くと開くのに時間がかかるようですが。

2008年8月24日日曜日

Thunderbirdの添付ファイル忘れ防止アドオン

いやあ、お久しぶりです(^^; 突然、出向なんかになってしまい(^^; しばらく書いている暇がありませんでした。

本日はThunderbirdのアドオンについて。メールを送るときに「・・・を添付します」などと書いて、添付を忘れたままメールを送ってしまうことが良くありますよね。そんなときに便利なのがこれです。

Attachment Reminder

withAttach

withAttachの方が少し使い勝手がよいような気がしたので僕はこっちを使っています。これは設定のところで、添付ファイルに関するキーワード(「attach」とか「添付」とか)を正規表現とともにうまく設定しておくと、そういうキーワードが入ったメールを送ろうとして、添付ファイルがついていないと「メッセージに添付ファイルが必要なようです。添付ファイルなしで送信しますか?」というダイアログが出て警告してくれます。正規表現はなんかちゃんと動いているのか未だに不明ですが、「添付します」とキーワードに設定しておいて、「添付します」という言葉をメールに書いて送ろうとするとダイアログが出るわけです。これで添付忘れで「すみません。添付を忘れたので再送します」なんてメールを出すことが激減します(^^V

2008年7月21日月曜日

WindowsXP高速化

なんだかだで2、3年前購入のDynabookが遅くなってきました。そろそろレジストリがぐちゃぐちゃなんでしょうか? 本屋で立ち読みしてXP高速化に挑んでみます。まずはWindows Live OneCareのPC セーフティからはじめてみます。これはWebでPCのスキャンをしてくれるサイトです。最初にソフトをdlする必要はあるようです。
  • ウイルスの検知と除去
  • ハード ディスク上の不要なファイルの削除
  • PC のパフォーマンスの向上
が出来るそうです。PCのパフォーマンスの向上でレジストリの圧縮などをしてくれるそうです。で、フルスキャンをかけたら昨晩からやって10時間たっても50%くらいしか終わっていないです(^^; ちょっと待ちきれないのでまた今度ということで今は断念。
 プロテクト、クリーンアップ、チューンアップと別々に実行することも可能なようなので今度は別々にやってみよう。

2008年7月20日日曜日

Firefox download day(またまたつづき)

7/5に3000万を超えたと書いてしまいましたが、今また確認したら

28,340,281

となっています。重複登録などを消したんでしょうか? ということで、2834万dlですね。いずれにしてもすごい数字だと思います。僕のように4dlしているような人もいるのでFirefox3を使っている人は現在1000万人くらいということになるのでしょうか?

トイレのドアの補修

 ヒンジのかみ合わせ部分が磨り減ってきてトイレのドアの下の部分のアルミ板にすれるようになったのでヒンジを補修し、調整した。ヒンジの磨り減った部分 にワッシャでも入れるかと思ったが、ヒンジは7φの心棒なのだが、ワッシャは4,5,6,8,10mmしかない(^^; で、8mmのばねワッシャを買っ てみたが、ワッシャが太すぎて入らない。またワッシャの径がでかいのでヒンジにこするという問題点もある。結局、ヒンジを取り替えた。
 取替え方法はすべてのヒンジの板をはずし、それからそれぞれ(ドア側とトイレ側にヒンジの板を取り付ける。ドア側はしっかり固定し、トイレ側は少し動け るような状態にしておく。その状態で、ドアを持って行って位置決めし、上下同時にヒンジをあわせる。そうしておいてヒンジのピンを入れる。最後までは入ら ないので、入るところまでがんばって、後はかなづちで打ち込んだ。なかなかうまく入った(^^V で、トイレ側も締め付けおしまい。無事、快適なドア開閉 が出来るようになった。
 あ、それからヒンジ板をはずすときにねじの頭がつぶれていてはずせない(^^; で、だめもとでねじ山救助隊?というチューブに入った接着剤みたいなの を買ってきた。これは摩擦を大きくするという効果があるらしい。ちょっとねじの頭につける。くろいじゃりじゃりしたようなペーストが出てくる。そのままド ライバを当てて回すとあ~ら不思議、簡単に回りました。すごい!

 ヒンジ 102*44 ステンレス 650円 ビーバートザン
 ねじ山救助隊 540円 ビーバートザン

2008年7月13日日曜日

Google Toolbar for Firefox

ちょっと前からGoogle Toolbarを使い始めました。BookmarkをToolbarに登録すると会社でも家でも仕えるというのが便利。以前Foxmarkとかを使おうとしていたのですが、すでに家のBookmarkと会社のそれがずれていてどうもうまくマージできないようなので断念しています。そこで新たに登録する分だけでもということでGoogle Toolbarを使い始めました。で、家でも会社でも気づいたときにBookmarkしておくとどちらででも共通に見れます。今まで会社で登録したら家宛にURLをメールで送ってたんですが、煩雑でしたのでこれはいい感じです。

2008年7月5日土曜日

Firefox download day(またつづき)

ついに3000万dlを超えたようですね。すごい! 開始から24時間以内のdl数800万も24 時間最多ダウンロードソフトすうとしてギネスに認定とのことでおめでとうございます。
アメリカ  773万
ドイツ   247万
日本   134万
イギリス 120万
フランス  98万
スペイン  82万
ポーランド 80万
カナダ   79万
イタリア  76万
中国    72万
のようです。人口比からすると日本は少なめなんでしょうか。

僕は会社で2dl、家で2dlと計4dlで少し貢献(^^V

2008年6月21日土曜日

Firefox download day(つづき)

結局800万回以上のdlでギネス審査中のようだ。そしていまだにdl数は増え続けまもなく1500万になろうとしている。アメリカ、ドイツ、日本の順は変わらなかったようだ。アメリカの420万は別格として、ドイツ(120万)が日本より(80万)も1.5倍も多かったり、イラン50万、カナダ40万、ポーランド37万、オーストラリア23万などは人口比から考えると日本よりかなりネットというものが生活に溶け込んでいるのだろうか? それからなんと人口360万のリトアニアのdlが38万。てことは10人に1人以上dlしてるってことですね。すごい。一方では韓国が9万とネット環境が整っていると聞いていたわりに少なかったのには驚いた。

ちゅーことで世界地理と人口などの勉強になりました(^^;

2008年6月19日木曜日

Firefox download day

Firefox3が正式版になり、ダウンロード数でギネスに載せるというキャンペーンをやっている。2時まで。現在、0:30で700万ちょい。1000万は難しそうですね。みなさん、急いで! 日本はアメリカ(237万)、ドイツ(50万)についで37万で3位のようです。 つーことでdlしてみた。以前よりβを使っていたので新鮮さがあるわけではないが、やはり読み込みは洗練されて速くなっているような感じ。みなに自慢する用の証明書も発行してくれるのでget。世界対応のため、英語でgetしてみました(^^V

2008年6月6日金曜日

Zotero & Ref2000

論文を書こうと思って行き詰ったので、文献管理ソフトをいじったりしてる(^^; で、Ref2000でやろうと思ってやってみた。なんとGoogleScholar連携などが出来るようになっているようだ。GoogleScholarで文献検索し、そのデータがそのままクリップボード経由で入力されてしまう。すばらしい!と思ってやってみたが、なぜかうまくいかない。出力形式がBibtexやらEndnoteやらあるのだが、どれにしてもRef2000側で受け取るときに正しくタイトルや著者名の区分が認識されず、著者名にタイトルが入ったりしてしまう(^^;
 あきらめかけていたところブラウザ(Firefoxだけ?)で動くZoteroという文献管理ツールを思い出した。こちらは特にソフトを必要としないのでとっつきやすい。上のRef2000でGoogleScholarからデータを取り込むときの方法(GoogleScholarでBibtexやらEndnote形式出力するためのリンクを出す方法)が書いてあるが、Zoteroをインストールしておき(ZoteroはFirefoxのAdd-onとして動く)、GoogleScholarの出力結果でEndnote出力リンクをクリックすると自動的にZoteroに取り込まれる。Bibtex出力は


@article{brunger1998cns,
title={{Crystallography \& NMR System: A New Software Suite for Macromolecular Structure Determination}},
author={Brunger, A.T. and Adams, P.D. and Clore, G.M. and DeLano, W.L. and Gros, P. and Grosse-Kunstleve, R.W. and Jiang, J.S. and Kuszewski, J. and Nilges, M. and Pannu, N.S. and others},
journal={Biological Crystallography},
volume={54},
number={5},
pages={905--921},
year={1998},
publisher={Blackwell Synergy}
}


なのがブラウザで表示されちゃんと取り込まれなかったので、今はEndnoteの設定でやっている。

で、Zoteroで保存している文献を選択した状態で右クリック→
Create Bibliography・・・を選択して適当なスタイルを選んで、
クリップボードへコピーとすると文献データがクリップボードへ吐き出される。
これを自分の論文に貼り付ければよい。ということでこれで文献管理すれば楽々だなあ。

2008年5月25日日曜日

Python

近くの図書館で借りている本の貸し出し期限が過ぎてしまった(^^; 何度かあるので、貸し出し期限をWebで読み出して警告してくれるソフトでも作ろうかと思い、はじめてみた。が、まだ出来ない(^^;

Pythonを使って挑戦中だが、認証とかで認証成立後の別ページに移ったときのページをどう取ればいいかとか何も分かっていない。ちょぼちょぼやるしかないか。

HTMLのパースにはBeautifulSoupというものを見つけた。これはURLからHTMLを読み取って、それをBeautifulSoupに掛けたら、要素取出しとか自在に出来るようだ。encodingがいまいち把握できないが、要素として取り出すとちゃんと出来てるようなのでひとまずOK。この辺はRubyなら苦労しないんでしょうかねえ(^^; おいおい見てみたいと思います。

2008年5月17日土曜日

EclipseのGUIエディタ

久しぶりにEclipseでGUIを作ろうと思い、GUIエディタを探す。が、昔ながらのVisual EditorJigloo以外にWindowBuilderUltraLightClientVisualEditorくらいしかない。Visual Editorは開発が遅々として進まず、WindowBuilder、UltraLightClientVisualEditorは試用以外は有料のようである。結局確実に進展しているJiglooが一番いいのか? とりあえずこれで(^^;

そういえばNetbeansがよくなってきているようだ。GUIはこちらの方が作りやすそう。でもすでにEclipseでいろいろやったり、Pluginを使っているんで。今更移れんよなあ。

2008年5月12日月曜日

RTミドルウェア

先日OpenRTM-aist-Javaについて書きましたが、RTミドルウェアについてどれくらいWebで調べられるのか調べてみました。

本家
早稲田の菅さん
阪大の田窪さん
けんちょさん

くらいですね。後はOMGの仕様でしょうか。

2008年5月11日日曜日

Foxmarks その2

昨日、Foxmarksについて

ということでマージなどされないので・・・

書きましたが、調べてみると黒さんのブログに書いてありました。導入の際のオプションとして

・サーバ上のブックマークと現在のマシンのブックマークをマージする。

というのがあるそうです。以下、試した結果です。

まず設定方法は、FoxmarksのSettingsのGeneralタブのRun Setup Wizardで設定できます。で、サーバ側のBookmarkを基準にマージするか、ローカルを基準にするかというのが図のように選べます。

■結果
サーバ基準だとサーバのBookmarkに書き換わってしまった(^^;
ローカル基準だとローカルのBookmarkに書き換わってしまった(^^;
結局、マージできてないんでは!

ということでマージは無理なのかもしれません**;

2008年5月10日土曜日

Foxmarks

いろんなPCのBookmarkがばらばらになってきたので統一したいと思っていたところFoxmarksというFirefoxのaddonを見つけて導入中です。ただBookmarkAとBookmarkBが違うときにFoxmarksを使うとBookmarkAとBookmarkBの和になるのか、どっちかに上書きされてしまうのかが分からず不安です。ちょっと調査中です。僕としては和となってほしいのですが。

>>>調査結果
advancedメニューでupload/downloadするとその方向へBookmark.htmlが上書きされます。Synchronize NowとするとそのときのローカルのBookmark.htmlとネット上のBookmark.htmlのタイムスタンプが比較され、新しいものが古いものを上書きするようです。

ということでマージなどされないので特にすでにずれたBookmark.htmlを複数のPCで使っているときには最初特に注意が必要のようです。

OpenRTM-aist-Java-0.4.1 リリース

というメールがRTMメーリングリストから届きました。いよいよOpenRTM-aistのJava版もオープンソースです。僕もようやくデータポート、サービスポートなど作れるようになり、今から実際のPJに使っていきたいと思っております。

下記、メールより抜粋です。お使いください。

このWebページからダウンロードできます。

*0.4.1-RELEASE リリースノート
- OpenRTM-aist-Java 初のリリース
- RC1からの雑多なバグフィックス
- ソースコードの公開
- Windowsインストーラの配布

あいかわ公園

2008/5/4にあいかわ公園に行きました。4/30に服部牧場に来たときには空いていた道路が、なんと服部牧場前くらいからあいかわ公園の駐車場までの大渋滞。さすがはGWですね(^^;

でも中はひろびろしていて、まあ子供の遊具は順番待ちなどありますが、風の丘からの眺めも良く、西側には宮が瀬ダム、東側にはランドマークタワー(写真の真ん中あたり)が見えておりました。風の丘でお弁当を食べて、ダムまで歩いて10分。ダムの大きさを堪能して、インクラインに乗り、その後、あいかわ公園に帰りました。そこでフワフワドーム(16時までのようです)、ターザンライドなどで子供を遊ばせ、服部牧場でジェラートを食べてから帰路に着きました。帰りは服部牧場を出て、国道412号に出たところで渋滞。で、反対周りに戻って宮が瀬湖畔を通ってやまびこ橋を渡り、県道64号で伊勢原に向かいました。こちらはすいており、すぐに帰ることが出来ました。

2008年5月3日土曜日

小田原・フラワーガーデン

昨日は前回お休みだった小田原フラワーガーデンに行ってきました。あいにく小雨だったんですが、トロピカルドーム内はところどころの雨漏り?を除いて快適です(^^; 現在お勧めのヒスイカズラ(フィリピン産)を見ようと思ってたのですが、なかなか見つからず、満開の割には1つだけ、しかもひそやかに咲いているのをようやく見つけました。ところが後で入り口に程近い東屋にて立派に咲いているところを発見しました。今までに見たことも無いような格好で、またあまりにも色鮮やかでびっくりでした。3-5月がヒスイカズラの季節だそうですのでお早めにどうぞ。フラワーガーデンの方はこれからバラ、菖蒲と見頃が続いていくそうです。

トロピカルドーム内のみ有料で、梅園や温室は無料で公開されています。トロピカルドームは大人200円、子供100円、65歳以上、小学生未満は無料です。

お隣の諏訪の原公園とセットでお子さんと出かけるのはどうでしょうか?

2008年4月30日水曜日

服部牧場

今日は服部牧場に行ってきました。1000円持って公園に行こうで調べさせていただき、よさそうな服部牧場とあいかわ公園を目指して行って見ました。行きしはヤビツ峠経由のくねくね道で行きました。狭い道ですがとても景色が良く、まだいくらか桜も咲いていました。また道路から見える谷底もなかなか迫力があり、とってもきれいでした。

ここから宮が瀬湖をやまびこ橋で渡り、服部牧場へ。ちょっと分かりにくくっていったん行き過ぎてしまいましたが、何とか到着。途中の菜の花畑がとってもきれいでした。そうして服部牧場到着。牛、馬、羊、ヤギ、豚などなどの動物達が山間の放牧場でゆったりと暮らしています。宮が瀬の山々(丹沢の東の端になるのでしょうか?)の合間に雄大な雰囲気をかもし出して、心も休まります。また目にもとてもいい景色ですね。


売店ではジェラートやソフトクリーム(ともにとてもおいしいです(^^V)、ちょっとした食べ物などが売られています。また新鮮なジャージー牛乳も売られていました。売店から少し上がったところには牧場の職人カレーライス屋さんがあり、多くの人が食べておられました。が、外で食べないといけないようで、今日は結構風があったので、私はやめました。また子供と来たときに食べたいと思います。

GWの合間だったせいか、道も混んでおらず、牧場も結構車は来ていましたが、ゆったりと見ることが出来ました。ただ今日は子供は学校だったので連れて行くことが出来ず残念。次回は是非一緒に行きたいです。

2008年4月29日火曜日

小田原・諏訪の原公園

久しぶりです(^^; なかなか書く時間って取れませんねえ。

昨日、小田原・諏訪の原公園というところに行ってきました。本当はフラワーガーデを目指して行ったのですがなんと月曜で休み(^^; 公共施設は月曜休みのところが多いようですね。気をつけなければ。というわけで隣の諏訪の原公園に行きました。今のところ全体のごくわずかの部分しか開園していないようですが、それでも写真のような芝生の公園となっており、子供と遊ぶにはとてもいいところです。今後は160mの滑り台とかも出来るようで期待できます。展望台からは富士山も望めるようです。残念ながら昨日は雲で見えませんでしたが。

たくさんの方が植物の手入れなどをされており、美しい公園となりつつあります。今後の整備が期待されます(^^V

2008年4月14日月曜日

富士霊園、天下茶屋、山梨

今日は富士霊園から御坂峠の天下茶屋、山梨の笛吹市へ行ってきました。

まず富士霊園は入り口の大通りがちょうど満開の桜ですばらしい。あいにく雨ではあったのですが、ほんとに満開の桜でいっぱいでした。墓参など以外はおことわりと書いてあったのですが、中に入ると写真を撮る観光客でいっぱいでした(^^;

そこから河口湖を抜けて、天下茶屋へ。毎年、この時期に来ているのですが、ここはGWあたりが桜の見頃ということで桜はまだですが、富士山・河口湖の眺めがまたすばらしい。またおきまりのほうとう鍋がとってもおいしゅうございました(^^V

ほうとうを食べ終わって、最後に向かったのが桃見物です。天下茶屋から一度137号に降りて、トンネルを抜け、笛吹市に出ます。しばらく行くとそこはまさに桃源郷という名の通りの世界が開けてきます。写真の手前のピンクのところが一面の桃畑で、右奥の雪を被った山々が南アルプスです。

ということで本日は実に美しいものをいっぱい見ることが出来て満足な1日でした(^^V

ではまた。

2008年4月13日日曜日

箱根

昼から箱根に出かけました。旧道手前が少し込んでいましたが、三枚橋で早川を渡ってからは順調に進みます。湯元ホテルの箱根ベーカリーでパンをいろいろと購入し、さらに上ります。ところがなんと甘酒茶屋に来たところで・・・・ あの杉皮葺きのお店がなくなっておりプレハブのお店になっているではありませんか(^^; ネットで調べた結果、建て直し中ということでほっとはしたのですが、あの風情のあるお店がどうなってしまうのか心配です。

さてその後、芦ノ湖周辺の道路は霧の中(写真)。ライトを照らしながら甘味を求めて箱根花詞へ。ちょっと細い道の奥にあり分かりにくかったのですが、何とか到着しました。嬰寿(えいじゅ)の命水という湧き水を店の前に引いていてそれを使った和菓子作りをしているお店です。あんみつを頼んでゆったりと賞味させていただきました。お店で作った温泉餅とあんこ、寒天に黒蜜をかけ、とてもおいしくいただきました(^^V お店の前では写真のように嬰寿(えいじゅ)の命水が自由に汲んでいけるようにされており、どこかのおじさんが焼酎の4リットルペットボトルを20本ほど持って水を入れ、車のトランクにつめておられました。次回行くときにはペットボトルを持っ行きたいです。

2008年4月12日土曜日

Firefoxアドオン(辞書ツールQTL)

BrowserにFirefoxを使っています。今日見つけたアドオンの紹介です。辞書ツールのアドオンですがQTLといって 窓の杜 に紹介があります。アドオン自身のHPはこちら。で、これ、昔はやっていた(今もはやっているのかな? 有料になって以来使ってませんでしたのでわかりません(^^;)Babylonの翻訳エンジンを使えてなかなか便利です。Enable状態にしていると単語を選択すると自動的にネットを検索し、訳語(設定によって英英とか英日とか、20ヶ国語以上に対応)を表示してくれ、またWikipediaでの検索結果などがずらずらとポップアップされます。今まではFirefoxの検索に英辞郎を登録して検索していましたが、別タブに結果が出るので、QTLの方が簡単ですね。登録すれば英辞郎検索も出来ます(この場合は別タブに結果が出ます)。ということでとても便利なアドオンです。

OpenHRPその後

実はまだちゃんと走っていません(^^; いろいろな症状が出ています。今使っているのはノートPCなんですが、これだと以前レポートしたようにDynamicSimulatorが走りません。会社のデスクトップだとなぜか同様の設定でDynamicSimulatorも走り、OpenHRPでシミュレーションが可能になっています(まだサンプルを動かしただけですが(^^;)。グラフィックチップとかの問題なのかなと思いますが、まだ調査中です。

2008年4月8日火曜日

ディズニーランド(続き)


いろんなアトラクションのための長い待ち時間をつぶすため、TVなどで紹介されている隠れミッキーなど探してみました。でもあまりありませんね(^^; 時折路上にこのようなものが。これ隠れミッキーなのでしょうか?

2008年4月5日土曜日

ディズニーランド

4/3(木)にディズニーランドに行って来ました。子供の春休み中にということで休暇を取って、朝6:40出発。首都高を通って8時過ぎに浦安ランプには到着しましたが、ランド駐車場には9時前に到着。ですが、すでに早朝組は中に入ってしまっているので、チケット売り場で5分ほど並びましたがすぐに入れました。

これから夜の10時まで歩き回って3時のパレードと夜のエレクトリカルパレードの両方を見ることが出来ました。歩き回ってくたくたでしたが、最後にはファストチケットも配付終了だったプーさんのハニーハントに20分並びで(乗ったのは10時過ぎでしたが(^^;)乗れました。実は9時前にも行ったのですがそのときは70分待ちでした。出来るだけぎりぎりに行けば並ばないですみそうですね(^^; でも入るときに「並べば必ず乗れますが、終わった後にお店とかはしまっているかもしれません」などといわれてびくびくしながら乗りました。なんとかおみやげ物売り場も滑り込みで入れて無事みんな満足で帰路に着きました(^^V

2008年3月30日日曜日

OpenHRPインストール

ようやくOpenHRPをインストールしてみました。Windowsにしたのでバイナリが配布されているのかと思っていましたが、ちゃんとmakeしないといけないのですね(^^; で、VC2005がすぐに落とせなかったのでまずVC2008でやってみました。

その結果、なんとか山のような警告の後にmake出来たようで立ち上げました。ここまではOK。サンプルモデルをLoadして、シミュレーションしようとしてstart simulationボタンを押すと、”Failed to initialize DynamicsSimulator.”と出て走りません。

で、やはりVC2005なのかと反省して、VC2005を探してきました。インストールしてGrxUI.batで立ち上げます。VC2008のときと同じく立ち上がります。がこっちはモデルをLoadするときに図のように問題が発生したためにDynamicsSimulator.exeを終了します となります。で結局、シミュレーションが出来ません。どーすればいいのでしょうか(^^;

2008年3月22日土曜日

アレクサンドリア(アレキサンドリア)


ワシントンから少し南に行ったところにアレクサンドリアという町があります。エジプトのアレクサンドリアとは何の関係もないようです。で、ワシントンからここに3/14に行って来ました。ワシントン大統領が暮らしていたことがあるそうで、ワシントンを記念した ジョージ・ワシントン記念石塔(右の写真、手前は桜の木)がメトロのKing Street駅から見えます。
 こちらにまず行って来ました。guritaさんの旅行ブログに詳しく書かれていますので、概要のみにさせていただきます。昨日、ワシントンモニュメント登頂に失敗していたので、是非ともこちらは上りたいと思っていました。2時過ぎに到着し、上ろうと思ったら勝手には上れず、無料ツアーがあるのでそれを待てとのことでした。しかしツアーは3時から。しかも1時間くらいかかるとか(^^; 上ろうと思っている方はちゃんと時間を調べていった方がいいですね。この日は1日4回(午前2回と1:30、3:00)のツアーがあったようです。僕は最後の3時に参加。3時頃に入り口付近に立っていると始まります。1階の展示室から順にエレベータで上がって行き、途中階の展示室を見つつ、最後にやっと9階へ。ここの展示室から展望ベランダ?に出ることが出来ます。ガイドのおじいさんには悪いですが、声がこもっている上、室内に反響してよく聞き取れません。とにかく上から展望したかったので、やっと開放された気分(^^; ここからはポトマック川、国会議事堂やワシントンモニュメントも見渡せます。左の写真の上側の川がポトマック川、真ん中の大きな通りがKing Streetです。
 というわけでとても眺めの良い展望を楽しんだ後、King Streetに回ります。ここは1700年代に出来た町ということでどこかヨーロッパ調の街並みで、歩いていても楽しいです。右のような街並みで、レンガの歩道が似合います。長く歩くと疲れますが(^^; どんどん行くと写真のような市庁舎(奥)とマーケットスクエア(手前)に出ます。このマーケットスクエアはアメリカで最も古い市場で今でも土曜の朝には市が開かれているとのこと。
 さらに進んでいきますとようやくポトマック川へ。ワシントン記念石塔から約2km、疲れました。このあたりにはおしゃれなレストランが立ち並び、食べて帰りたかったんですが、疲れていたのでここで飲んでは帰り着け無いかななどという心配をしてしまい、断念しました。この日は宿泊しているホテルの最上階のレストランでゆったりとビールを飲みながら終了。

2008年3月19日水曜日

お久しぶりで(^^;

久しぶりで投稿の仕方も忘れていました(^^; まずログインしないと出来ないのね(^^;

とりあえずワシントンDCに行ってました。猿の惑星のリメイク版(Planet Of The Apes)以来見たかったリンカーンを見てきました(^^V

その後、ワシントンモニュメントの方へ。こちらへ上るためにはガイドブックに近くのKIOSKで整理券をもらうように書いてあったので探しました。が、なんか長蛇の列が(^^; 近づいてみると整理券はすでに配布終了。8:30からの配布と書いていましたが、実際には7:30から配り始めて8:30には配り終わっていたようです。ここを見学予定の方は注意が必要です。確実に上るためには事前にインターネットで申し込んでおき、KIOSKで$1.5で受け取るというのがいいようです。